<ラジオ以前 その1 −そりゃ もう、テレビに夢中>
小学生の頃の私はテレビ少年だった。
考えてみればすでに40年以上も昔の事になるが、その当時の帯で放送される子供向けの番組は、多分全部見ているに違いない。
さて、当時の子供向け番組の特徴は、アニメーションより実写の方が多かった、ということだろう。「実写版」などというものはもうすっかり無くなってしまって、今目にする事ができるものはといえば、休日の朝にずっと放送され続けている「戦隊もの」と「仮面ライダー」のシリーズくらいだ。ところが、そんな現在の低調さと比べ当時の子供向けの枠ではコメディからドラマまで幅広い種類があったのだった。
「当時のテレビ放送」といっても世代の違う人には良くは判らないだろうが、今思い返してみると余りにも懐かしい。まずは、思い出すままに紹介してみよう。
時代そのものが「のんびり」としていたためだろうか。今で言えば「ちびまるこちゃん」や「サザエさん」に相当する、ほのぼのとした『ホームドラマの系統』のものが割と多かったように思うのだ。
最初に見たのは、若かった江利チエミさんが溌剌と演じていた「サザエさん」だ。自分の家があんな商売をしていたらと、いつも憧れながら見た「チャコちゃん」(「チャコ姉ちゃん」「チャコちゃん、ケンちゃん」「ケンちゃん」「ケン兄ちゃん」とずっとシリーズが続いた)も印象深い。
他にも、元東京都知事の青島幸雄さんが主演していた「いじわるばあさん」など、多くの秀作が製作されていたのだ。
『ホームドラマの発展型』という趣の、舞台はごく普通の庶民の家庭なのだがそこにちょっと変わった居候がやって来る展開の物語も多かったように思う。
後に大場久美子さんのリメイク版が放送されたが、九重佑三子さんがお茶目に活躍する初代の「コメットさん」。後にアニメ化されたが最初のものは実写版で、仮面のようなアニメそのままの顔を付けていた「忍者ハットリくん」。等身大の着ぐるみが登場して活躍するいたずら好きな「大怪獣ブースカ」。いまだから「着ぐるみ」などと書いているが、当時は白黒画面なので、割とリアルな生物としての毛皮の皮膚感があった。私は一度でいいから毛足の短い犬のような模様を持ったブースカを自分の手で撫でてみたいと思ったものだ。
少し後になるが「好き好き魔女せんせい」などにも等身大の犬の着ぐるみが登場する。
画面の中では、そうした異界からやって来て人間の世界に溶け込もうとする健気に頑張る主人公がいた。そして描かれるエピソードでは、時に失敗もあったが、小さな夢や明るい希望が画面一杯にいつも溢れていたのだ。
|